60代の年金世代の長期投資家が考えるゴルフと投資の心理的な共通点とは?
ゴルフの上達は「気持ちの問題!」 60代になり益々ゴルフにはまっている今日この頃の私です。 ゴルフ上達には何をするのが一番だろうか? もちろん、定期的に練習場にも行きますし、家でパット、アプローチの練習もします。 で、練…
60才からの年金生活を活力あるものにする資産運用ノウハウ
ゴルフの上達は「気持ちの問題!」 60代になり益々ゴルフにはまっている今日この頃の私です。 ゴルフ上達には何をするのが一番だろうか? もちろん、定期的に練習場にも行きますし、家でパット、アプローチの練習もします。 で、練…
「損切り」できなくて「塩漬け」「ナンピン買い」が投資の王道? 人は投資でもギャンブルでも「儲かった」時のうれしさより「損をした」時の方が、くやしさとか損した感が何倍も大きいと言われています。 私もこのような気持ちになった…
「カイジから経済を学べ」(丹羽由一著)は、カイジのギャンブルを通して、人はいつも理屈通りパーフェクトな選択をするわけでなく、気持ちによって不合理な選択をすることがある事を心理学の観点から経済をとらえた、「行動経済学」を用…
大半が阪神ファンの中で「中日ドラゴンズ」を応援する心理(特に負け試合)と長期投資の相場下落時の心理は、自分の中の何を根拠に心理的な折り合いを付けるかが共通点! 去る7月30日(土)に中日ファンである私は、知り合いの誘いも…
「長期投資」を続けていると、「個別株」のパフォーマンスに目を奪われがちになります。でも、「長期投資」の大原則は、「成長を信じる」ことです。 「モケモンGO」フィーバーが凄い! 2016年7月22日、日本でも遂に「モケモ…
お金の使い方は、その商品、サービスに持つ「価値観」の違いで変わる。人は、価値観の違いで同じ物でもお金を支払う時の痛みが違う「心理的サイフ」を持っている。 その心理をコントロールして、「長期投資」を続けられる精神状態を保つ…